瀬戸織部

瀬戸織部とは

「織部焼」(おりべやき)とは、千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の名に因んだやきものです。
当時、ファッションリーダー的存在であった古田織部が茶の湯の世界で好んで使った、自由な形・大胆な模様・明るい色彩をもつ「斬新なやきもの」を総称したことにはじまります。
このように、茶の湯という伝統的な世界に斬新なものを積極的に取り入れた古田織部の心は、まさに瀬戸焼に共通するものがあります。
また、しばらくは茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期になって、瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり、今では、伝統的なものからカジュアルなかわいらしいものまで、あらゆる織部焼に出会うことができます。
瀬戸で作られる織部焼は『瀬戸織部』という新たなブランドとして多くの人々を魅了し始めています。

×

ページトップ